ボランティアvolunteer
麗澤会ボランティア部
【麗澤会ボランティア部】岩手県知事より感謝状を頂きました
令和元年9月24日(火)~25日(水)に岩手県釜石市にて開催されましたラグビーワールドカップ2019観光おもてなし通訳ボランティアの活動に対し、ラグビーワールドカップ2019釜石開催実行委員会会長の岩手県達増拓也知事より感謝状を頂きました。
活動では、外国人の方ばかりではなく釜石市を訪れた日本の方にも釜石市にまた来たいと思って頂けるよう「おもてなし」の心を持って、明るく元気に挨拶をして、気軽に質問できる環境作りに努めました。
多くの日本人の方からも様々な質問を頂くと共に、活動を通して「有難う」の言葉をたくさん頂けたことは活動する私達にとってもエネルギーとなり、とても充実した活動となりました。

学生部 担当部長 野村 貴
八王子学生生活課 審議役 中洞 三雄
【麗澤会ボランティア部】ラグビーW杯に釜石市観光通訳ボランティアで参加

9月24日(火)~25日(水)に釜石市内「釜石鵜住居復興スタジアム」において「ラグビーワールドカップ2019日本」フィジー対ウルグアイ戦が行われ下記6名の学生、2名の職員が釜石市観光おもてなし通訳ボランティア
としてお手伝いさせて頂きました。
当日は地元釜石市在住の方や近県から参加した方、釜石高等学校の高校生達らと共に来場された方を英語、スペイン語での通訳のボランティアをさせて頂きました。
釜石駅前ではスペイン語通訳ニーズも多く駅員の方や、テレビ取材の方のお手伝い等幅広く活動をしました。
としてお手伝いさせて頂きました。
当日は地元釜石市在住の方や近県から参加した方、釜石高等学校の高校生達らと共に来場された方を英語、スペイン語での通訳のボランティアをさせて頂きました。
釜石駅前ではスペイン語通訳ニーズも多く駅員の方や、テレビ取材の方のお手伝い等幅広く活動をしました。
多くの日本人の方からも様々な質問を頂くと共に、活動を通して「有難う」の言葉をたくさん頂けたことは活動する私達にとってもエネルギーとなり、とても充実した活動となりました。
表彰状には「釜石をはじめとする被災地の復興の姿や支援への感謝、国内外への『ラグビー県いわて』の発信に大きく寄与されました。」と記載されておりますが、今後も本学として微力ながら支援を継続できればと考えております。
釜石市でのボランティアは今回で48回を数え、「継続は力なり・継続は絆なり」と協定書に基づき、今後も釜石市での復興支援活動を実施して参ります。
釜石市でのボランティアは今回で48回を数え、「継続は力なり・継続は絆なり」と協定書に基づき、今後も釜石市での復興支援活動を実施して参ります。

参加学生
スペイン語学科 4年 丸畑 竜也
国際学科 4年 デルカルピオオオニシ ビクトルヒロシ
スペイン語学科 3年 木村 凌
スペイン語学科 3年 宮城 ブルノ
国際学科 3年 向井 佳乃
国際学科 3年 谷中 一美
国際学科 4年 デルカルピオオオニシ ビクトルヒロシ
スペイン語学科 3年 木村 凌
スペイン語学科 3年 宮城 ブルノ
国際学科 3年 向井 佳乃
国際学科 3年 谷中 一美

参加職員
学生部 担当部長 野村 貴
八王子学生生活課 審議役 中洞 三雄
【麗澤会ボランティア部】ラグビーW杯に釜石市観光通訳ボランティアで参加