ボランティアvolunteer
TVT
【TVT】令和元年度信濃育英会奨学金授与式
10月5日(土)10時より信濃育英会の令和元年度奨学金授与式が行われ、本学のTVT(拓殖ボランティアチーム)が奨学金を授与されました。この奨学金は、東京都内並びに長野県の大学に在学し、各々の分野で明るい社会づくりに貢献している学生グループ又は個人に与えられるもので、TVTの受賞は二年連続となります。当日は学生代表として土田航平君(国際学部・2年)が出席し、受賞スピーチを行いました。
TVTは2011年の東日本大震災を契機に発足したグループですが、現在国内外で活発な活動を続けています。海外における活動としては、少数民族カトゥ族が住むラオスのホアイフンタイ村で買い付けた布を南三陸のミシン工房で商品化し、販売することにより、ラオスの人々の生活向上支援と東日本大震災被災者の被災者支援を同時に行っています。
国内では、「子ども」「スポーツ」「地域活性化」の三つの観点から活動を行っています。子どもを対象とした活動としては、地元八王子のこども食堂ボランティア、八王子森林パトロールや子ども学習支援ボランティア活動を行っています。スポーツについては、障害を持つ方とふれあうフロアホッケー、ブラインドサッカーに加え、東京オリンピックのボランティアなどに参加しています。地域活性化については、現在高齢化が顕著な近隣館ヶ丘団地の活性化や空き家再生プロジェクトに参加しています。今回の信濃育英会の奨学金授与はこれらの活動が評価されたものです。
授与式―信濃育英会講堂(杉並区)にて
受賞者スピーチをする土田君
TVTは2011年の東日本大震災を契機に発足したグループですが、現在国内外で活発な活動を続けています。海外における活動としては、少数民族カトゥ族が住むラオスのホアイフンタイ村で買い付けた布を南三陸のミシン工房で商品化し、販売することにより、ラオスの人々の生活向上支援と東日本大震災被災者の被災者支援を同時に行っています。
国内では、「子ども」「スポーツ」「地域活性化」の三つの観点から活動を行っています。子どもを対象とした活動としては、地元八王子のこども食堂ボランティア、八王子森林パトロールや子ども学習支援ボランティア活動を行っています。スポーツについては、障害を持つ方とふれあうフロアホッケー、ブラインドサッカーに加え、東京オリンピックのボランティアなどに参加しています。地域活性化については、現在高齢化が顕著な近隣館ヶ丘団地の活性化や空き家再生プロジェクトに参加しています。今回の信濃育英会の奨学金授与はこれらの活動が評価されたものです。

